スタッフブログ

2021.05.05

【日本酒用のお米ってどんな米?】お米の品種から日本酒を選んでみよう!

酒類提供飲食店への休業要請を受け、
自宅用のお酒を購入しに
初めて来店されたという方が最近増えました!

「外に飲みに行けないからちょっと贅沢して
良い刺身を買ったけれどどんな日本酒が合いますか?」なんて
羨ましくてお腹が鳴ってしまいそうなご相談や、
「前に飲んだこのお酒が美味しかったけど同じのありますか?」
と飲み屋さんで携帯で撮った写真を見せて下さるお客様も。

とっておきの1本を見つけて、
お家でじっくりお酒と向き合うことで
緊急事態宣言が明けてから飲食店で
日本酒を飲む楽しみが増えそうですよね♪

自分で日本酒を選ぶのは初めてというお客様も多いので
今回は私たちが普段食べているお米と、
酒造りに適したお米の違いについて解説します!
同じ酒蔵が仕込んでも、
原料の酒米を変えただけで印象の違う酒に仕上がるもの。
それぞれの酒米の違いを感じ自分の好きな銘柄を見つけてみてください♪




【酒造好適米とは?】
私たちが普段食べているお米はスーパーでもよく見かける
「こしひかり」や「あきたこまち」などがメジャーですが、
日本酒の原料になるお米は
「山田錦」「雄町」「五百万石」など
普段見かけない品種ばかり。

日本酒は、お米を磨いて造るため
食用米に比べて米の粒が大きいのが特徴です。
米の表面部分には、タンパク質・脂質など
雑味の元になる成分が多く含まれるため
精米というお米を磨く作業をしてから日本酒を仕込みます。



米粒の中心には“心白(しんぱく)”という白色不透明な部分があります。
心白は、デンプン質の密度が低く内部に隙間のある部分です。

麹菌の菌糸が中に入り強い酵素力を持つ麹を造りやすくなります。
他にも、精米にかかる時間が短く
洗米時の吸収性が高い軟質米であることなど
日本酒の醸造に適した米を「酒造好適米」といいます。

現在、栽培が推奨されている酒造好適米は
各都道府県によって100種類以上認定されています!




【代表的な酒造好適米】

・山田錦
「酒米の王様」と呼ばれ、酒造好適米の中での生産量は堂々の1位。
良質な麹が造りやすいため造り手に人気があり、栽培地が拡大しました。
奥行きのある味わいの酒になりやすく、
大吟醸酒に良く使われるため上品な酒質が多く見られます。

▼山田錦は、数ある酒米の中でも自分たちの求める理想を
具現化してくれるポテンシャルのある品種だと蔵元は言います。
「黒田庄に生まれて」は自分達で田植えから収穫までも行っています!



醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦
オンラインショップはこちら(720ml / 1.8L
醸し人九平次 純米大吟醸 黒田庄に生まれて
オンラインショップはこちら(720ml


▼蔵のある、福岡県糸島市は全国でも有数の山田錦の産地!
ほのかな旨み、透明感のある口当たり。究極の食中酒。



田中六五 純米酒
オンラインショップはこちら(720ml / 1.8L


・五百万石
寒冷地向けに開発され、
新潟をはじめ北陸地方を中心に多く栽培されています。
淡麗で爽やかな酒質になりやすい酒米です。

▼福井県産五百万石の米の旨みを引き出しつつ、爽やかな飲み心地を追求!


黒龍 純米吟醸
オンラインショップはこちら(720ml / 1.8L


・美山錦
山田錦、五百万石に次ぐ生産量。
長野を主要産地に、北関東や東北へと広まりました。
軽快ですっきりとした酒に仕上がりやすい特徴があります。

▼美山錦を使用していますが70%までしか磨いていないので
ジューシーな旨味を感じます!桃やバナナのような香り。



若駒 美山錦70 無濾過生原酒
オンラインショップはこちら(720ml / 1.8L

・雄町
現在栽培される酒造好適米の中で最古と言われ、雄町を先祖とする酒米は多くあります。
岡山県で多く栽培され、旨味のある酒質になりやすいと言われています。
雄町を使用した酒を好んで飲む人を「オマチスト」と呼ぶこともある、人気の酒米です。

▼開栓注意!フレッシュで雄町らしい芳醇で艶やかな旨味♪


多賀治 純米 雄町 無濾過生原酒
オンラインショップはこちら(720ml / 1.8L


【近年、注目されるお米】
各都道府県の農業試験場では地域独自の酒造好適米の開発が進んでいます。
福島県の夢の香や、山形県の雪女神、栃木県の夢ささらなど、
積極的に地元の米を使用した酒造りに取り組む酒蔵が増えています。

▼全国新酒鑑評会のお酒も“夢の香”で仕込む、廣戸川の人気定番酒♪


廣戸川 特別純米
オンラインショップはこちら(720ml / 1.8L

また、酒造りが難しいとされる食用米で
日本酒造りにチャレンジする蔵も多く見られます。
コシヒカリ、ひとめぼれ、ササニシキ、朝日、森のくまさんなど
原料処理や醸造技術の向上などにより酒造りに定評のある品種が増えているようです。
近年では日本各地の風土・気候に合った酒米が品種改良され、
酒蔵の努力によって多種多様な味わいの日本酒が生み出されて続けています。

▼食用米ササニシキを使用している日本酒はこちら!


乾坤一 特別純米 辛口
オンラインショップはこちら(720ml / 1.8L
乾坤一 HEAVEN&EARTH
オンラインショップはこちら(720ml

今回取り上げた品種の中でも、
特に人気の日本酒をご紹介致しました!
気になるお酒はありましたでしょうか?

皆様のご来店、オンラインショップのご利用をお待ちしております♪

カレンダー

«5月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      

フィード

ブログ内検索