ファンキーシャトー
ワイン好きのご夫婦が立ち上げた長野県のワイナリー。自然発酵、無濾過、無清澄を基本にした丁寧なワイン造りをしています。コンクールの出品はしていないが、品質は専門家の間でも評価が高い。
品質管理には特に気を付けており、土地が本来持っている特色を存分に発揮させるために肥料は極力使用せず、農薬は春先に可能な限り低濃度の石灰硫黄合剤と雨季に数度のボルドー液散布、それ以外は最小限の部分散布で対応、除草剤は使用しません。青木村畑の他に上田市塩田平東山地区にも畑をもっており、そこの地質がイタリアのトスカーナの地質に似ているらしく、カベルネ・ソーヴィニョンなどのボルドー系の品種の栽培には最適です。セラー内にエアコンを完備し温度管理を徹底するなど、品質に最大限こだわり醸された上質なワインを皆さんも是非お試しください。
白ワイン
【ピノグリ 2019】
品種:ピノグリ100%(長野県小県郡青木村産)
タイプ:白
深い黄金色、食べごろの桃を想起させるワイン。
【ソーヴィニヨン・ブラン 2019】
品種:ソーヴィニヨン・ブラン(長野県小県郡青木村上田市東山産)タイプ:白
静かにゆっくり醸したソーヴィニヨンブランだけがもつ、爽やかな酸味の後に柑橘系果実というよりはナッツや仄かなスモークの香りが残る穏やかなワイン。
【シャルドネ 2019】
※販売終了
品種:シャルドネ100%(長野県小県郡青木村産)
タイプ:白
優しく微かなオーク樽の香りと複雑に絡み合い芳醇な長熟に耐えるワインに仕上がっています。

【ストラトゥ・キャッセ】
※販売終了
品種:セミヨン90%、ソーヴィニヨン・ブラン10%(長野県産)
タイプ:白
ステンレスタンクで約3週間の自然発酵後小樽(バリック)で10か月間熟成させました。ブショネのリスクを最小限にしたい思いからDiamコルクを使用して瓶詰め。ナッツや南国を感じさせる果実の香りの中にも爽やかな酸味が残る妖艶なセミヨン2016年もその個性をゆっくりと味わって頂ける長熟に耐える一本に仕上がっています。

【ピノ・グリ】
※販売終了
タイプ:白
標高600mに位置する青木村畑産ピノ・グリを100%使用。独特な色に完熟したこの葡萄をコールド・マセラシオン後ステンレスタンクで熟成。ブショネのリスクを最小限にするためこちらもDiamコルクを使用して瓶詰め。色合いは深い黄金色で、食べごろの桃を思わせる豊かな香りのあるワインに仕上がっています。
コールド・マセラシオン
果実を一定期間5~10度の低温で維持し、果皮から色素などの成分を抽出する製法。
赤ワイン
【ピノ・ノアール 2017】
品種:葡萄、ピノ・ノアール(長野県青木村産)
タイプ:赤
色調は輝くルビー色、ミネラル、カシスのようなキュッと締まった果実味と、しなやかな旨味が長いバリック熟成で滑らかになったタンニンと調和、表情豊かな艶やかなワインに仕上がりました。
【ラ・プリミエール・フォア・カベルネフラン 2018】
品種:カベルネフラン100%(長野県上田市東山産)
タイプ:赤
丁寧に熟成したワインは、長いバリック熟成で滑らかになったタンニンが、完熟したカベルネ・フランだけがもつふくよかな果実味と、お花畑のような香りと複雑に絡み合い、長熟に耐える優雅なワインに仕上がりました。東山カベルネ・フランの個性をゆっくりと味わって頂ける一本です。
その個性が花開くには時間がかかります。願わくばさらに数年瓶内熟成してゆっくりとお楽しみいただければと思います。

【ラ・プリミエール・フォア・カベルネ・ソーヴィニヨン】
※販売終了
タイプ:赤
東山畑らしい凝縮した果実味ときめ細かいタンニン。長期熟成型。東京オリンピック以降の開栓がおすすめ。

【ラ・プリミエール・フォア・メルロー】
※販売終了
タイプ:赤
東山畑らしい凝縮した果実味となめらかなタンニン。左のカベルネと同じく3年~5年後の開栓がおすすめ。
ロゼワイン
【グリグリ 2019】
品種:巨峰100%(長野県東御市産)
タイプ:ロゼ
酸が凛としたドライロゼ。
微発泡に似た口当たりがお楽しみいただけます。
【グリグリ サンスフル】
※今季発売終了
品種:巨峰100%(長野県東御市産)
タイプ:ロゼ
長野県東御市の契約農家さんの巨峰の遅摘みのみを選果して仕込まれたロゼワインです。フレッシュで爽やかな香りに、イキイキとした酸が心地よい味わいです。サンスフルとは、亜硫酸を添加せず造られたワインのことです。